豊橋技術科学大学の近藤です。
昨日のSlackBotまとめに足りない点があるので、
別にまとめます。
Bot用のトークンを取得する方法は、
Configure Integrations(左チーム名のドロップダウン)
-> Bots を Add(下の方)
-> デフォルトの名前を決定する
-> API Token
でした。
ただ、使わなくてもリンクを張ってくれる。
ただ、
昨日のSlackBotまとめに足りない点があるので、
別にまとめます。
1. API Tokenの取得
https://api.slack.com/webから取得するのは、ユーザのTokenでした。Bot用のトークンを取得する方法は、
Configure Integrations(左チーム名のドロップダウン)
-> Bots を Add(下の方)
-> デフォルトの名前を決定する
-> API Token
でした。
2. Markdownを使う
mrkdwnをTrueにする。data = {
'text': '``` print(`hoge`) ```',
'mrkdwn': True,
'attachments': [attachment, ],
}
attachments内では、mrkdwn_inにキーを記述attachment = {
'fallback': 'fuga', # attachmentsの表示ができない端末用の文字列
'pretext': 'piyo', # attachmentの上にtextと同じように出力
'title': 'タイトル',
'text' : '*hogehoge*',
'fields': [field, ],
'mrkdwn_in': ["pretext", "text", "title", "fields", "fallback"],
}
mrkdwn_inに記述できるのは5種類。3. URLの記述
URLを記述する際は '<' , '>' を使うといいらしい。ただ、使わなくてもリンクを張ってくれる。
ただ、
'text': '[ <http: www.youtube.com|ようつべ> ]',とすると、
[ ようつべ ]となる。
コメント
コメントを投稿