スキップしてメイン コンテンツに移動

オーストラリア出張

MNU 小峰です。

開発中のシステムのプレゼンをするため、7月2日から9日にかけてオーストラリアに行って参りました。 ざっくりとしたスケジュールは以下のような感じです。
  • 7/2-3 成田からシドニー経由でブリスベンへ
  • 7/3-5 ブリスベンでミーティング
  • 7/4-5 ブリスベンからワガワガへ、ワガワガでミーティング
  • 7/5-6 ワガワガからシドニーへ、シドニーでミーティング
  • 7/7 一日シドニー観光
  • 7/8 シドニーから成田へ
ご覧の通りなかなかの強行軍で、また行きの飛行機の中でローカライズ対応をしてみたり、現地で要望に応えてシステムの調整を行うなどハードでしたが、、その甲斐あってか幸いプレゼン自体の感触は良好だったと思います。 (行きの作業時には機内Wi-Fiを使ってみたのですが、途中ちょくちょく接続が切れるものの実用的なレベルでした。便利な世の中になったものです)

オーストラリアは南半球にあるので7月は真冬ということになるのですが、実際に行ってみると日中の最高気温は20℃を超えていたりして 過ごしやすい環境です。日本から冬用のダウンジャケットを持っていったのですがこれはちょっと大げさすぎで、今回まわった土地なら秋物の上着ぐらいでちょうど良いかと思います。 ただ朝方はやはり冷え込むのでご注意を。

残念ながら今回システムやプレゼンの内容についてはここで詳しくご紹介することはできないのですが、 かわり(?)に7/7のシドニー観光のレポートを。(はじめてのオーストラリアだったので、無理を言って帰りのフライトを一日のばしてもらったのです)

シドニーでの宿はシドニー空港の国際線ターミナルから歩いてすぐのRydges Sydney Airport Hotel でしたので、シドニー市街へはAirport Linkを利用してアクセスします。

まず向かったのはハーバーブリッジ。 ここはAirport Linkを利用してMilsons Point駅で降りると歩いてすぐに行くことができます。ブリッジに登るハーバーブリッジクライムというツアー(164AUD)もあり、 これは人気があるそうなので参加したいのであればあらかじめ予約しておくといいと思います。今回は徒歩で渡りましたが、橋からオペラハウスを含めたハーバーの景色が一望できます。



ブリッジを渡ったあとは案内に従って東に向かうと、シドニー現代美術館やご存じオペラハウスがあるエリアへ。 シドニー現代美術館は無料で公開されているので気軽に寄ることができます。ただやっぱり現代美術は難しいですね。。オペラハウスは公演のチケットを購入していたわけではないので外から見るだけでしたが、近くで見るとなかなかの迫力で一見の価値ありです。



ハーバーエリアを見回ったあとはCircular Quay駅からCentral駅へ。中心街をしばらく歩き回った結果Woolworthsというスーパーマーケットに入ってみました。 このWoolworthsはオーストラリアとニュージーランドでは最大の小売業者らしく、入ったお店は品揃えもしっかりしていました。外国でスーパーマーケットに行くとラインナップから生活感を感じることができるので楽しいですね。

あと時間があればMuseum Stationで降りて博物館などを見て回るのもいいと思います。以上、コンパクトな一日シドニーツアーとしてご参考までに。。(あれっこのブログって技術ブログじゃなかったっけ)

ともあれ、今回の出張では一連のミーティングを通してさまざまなフィードバックをいただくことができ、有意義なものになりました。ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

コメント

このブログの人気の投稿

INTEROP Tokyo2015

6月11日(木)Interop Tokyoへ行ってきました。 私の目当ては、CITRIX社 ブース会場で行われた クラウド・エバンジェリストの北瀬公彦さんと常田秀明さんの講演です CITRIX社のロードバランサーであるネットスケーラーの活用事例を IBM社のクラウドサービスSoftLayerを例に説明されていました。 CITRIX社は、IBM社のグローバル提携企業だから、 CITRIX社のロードバランサーであるネットスケーラーと SoftLayer は、セットで説明されていました。 SoftLayer は、データセンターをプライベートにつなぐネットワークだっていう話でしたので、 IBM社のSoftLayer の物理サーバーを使えば、 データセンターをクラウド化ができる。 (オンプレミスの環境をそのまあ維持してデータセンターへ移行できる) 従来のオンプレミスユーザー最適だってことでした。 そのため、仮想化とか、クラウドがどうかとか説明必要ないということになり、 企業の情報システム担当者は、安心して使えるし、経営者にも説明しやすいと思いました。 自前で仮想化システム研究できる余裕はなく、 PaaSは不安という感じがあれば、 SoftLayerのIaaSサービスって、選択しやすいし、わかりやすい。 最適なクラウド基盤を選択できるっていいなと思いました。

はじめまして!

はじめまして! 株式会社MNUで新しくブログを始めます。 主に、プログラムに関する技術的なことを中心に社員が持ち回りで書いていきます。 皆様のお役に立てれば幸いです。 どうぞ、これからよろしくお願いします。 ここから下はコードを表示するサンプルです。 int x = foo(); /* This is a comment This is not code Continuation of comment */ int y = bar(); // This is line 4. foo(); bar(); baz(); boo(); far(); faz(); sh for target do WORKDIR=$(mktemp -d "$EXTRACTHOMEDIR"/XXXXXX) case "$target" in *.[Tt][Gg][Zz]|*.[Tt][Aa][Rr].[Gg][Zz]|*.[Tt][Aa][Rr].[Zz]) tar vzxf "$target" -C "$WORKDIR" move_to_currentpath "$WORKDIR" "$target" ;; *.[Tt][Bb][Zz]|*.[Tt][Aa][Rr].[Bb][Zz]2) tar vjxf "$target" -C "$WORKDIR" move_to_currentpath "$WORKDIR" "$target" ;; *.[Gg][Zz]) gzip -d "$target" move_to_currentpath "$WORKDIR" "$target" ;; *.[Zz][Ii][Pp]|*.[JjWw][Aa][Rr]) check_required_pro...