ご報告が遅くなりましたが,先日行われたPython勉強会のレポートです.
eLv勉強会の会場を使わせていただき開催いたしました.
→ 第3回 Python 勉強会 by SoftLayer ユーザー会 API分科会 in eLV
弊社,下村が講師としてお話しさせていただきました.
当日は生憎雪の予報が出ており,参加者が10名弱と少めではありましたが,
ご参加いただいた皆様,ありがとうございました.
今回も前回に引き続きPython製のwebフレームワーク”Django”を使用した
webアプリケーションの作り方を説明しました.
前回同様,Qiitaに記事を書いてそれを見ながらの説明としました.
今回は前回の続きでFormの作成,ViewとFormのクラス化について説明しました.
Qiitaの記事は以下のとおりです.
チュートリアル4
チュートリアル5
チュートリアル6
チュートリアルの辿り方の記事も用意しましたので,
不参加の方でこれから参加したい方は参考にしてください.
チュートリアルのチュートリアル
勉強会で使用したソースコードは github のほうに置いているので,
興味があるからは是非御覧ください.
今回はソースを SourceTree で眺めつつ進めたのですが,
スピードがやや早かったようです.
次回からはもう少しじっくり進めるようにしたいと思います.
eLv勉強会の会場を使わせていただき開催いたしました.
→ 第3回 Python 勉強会 by SoftLayer ユーザー会 API分科会 in eLV
弊社,下村が講師としてお話しさせていただきました.
当日は生憎雪の予報が出ており,参加者が10名弱と少めではありましたが,
ご参加いただいた皆様,ありがとうございました.
今回も前回に引き続きPython製のwebフレームワーク”Django”を使用した
webアプリケーションの作り方を説明しました.
前回同様,Qiitaに記事を書いてそれを見ながらの説明としました.
今回は前回の続きでFormの作成,ViewとFormのクラス化について説明しました.
Qiitaの記事は以下のとおりです.
チュートリアル4
チュートリアル5
チュートリアル6
チュートリアルの辿り方の記事も用意しましたので,
不参加の方でこれから参加したい方は参考にしてください.
チュートリアルのチュートリアル
勉強会で使用したソースコードは github のほうに置いているので,
興味があるからは是非御覧ください.
今回はソースを SourceTree で眺めつつ進めたのですが,
スピードがやや早かったようです.
次回からはもう少しじっくり進めるようにしたいと思います.
コメント
コメントを投稿