MNUにてインターンをさせていただいています、 豊橋技術科学大学の近藤です。 本日行われた、Developers Summit 2015のセッション、 「クラウドAPIを利用した開発について」を聴講してきました。 このセッションでは、SoftLayerの豊富なAPIを利用した開発について、 SoftLayerエバンジェリストの北瀬さん、MNUの 石橋さん、 エクストリーム・デザイン・ラボの柴田さん、クリエーションラインの前佛さんが 話されていました。 SoftLayerの大きな特徴として、ベアメタル(物理サーバ)を使用することができる という点があります。 セッション冒頭で、北瀬さんがSoftLayerのポータルを使用して、 ベアメタルサーバを実際にオーダーするというデモを行われました。 CPU, Memory, Storageなどのほか、 Intel TXT など、様々なハードウェア構成、 専用線などのネットワーク構成をポータルからオーダーすることが可能だそうです。 カスタマイズを施した物理サーバは数時間、テンプレート化されたもので数十分、 仮想サーバーだと数分で使用可能になるという、たいへん短いビルド時間、 高機能なポータルは、SoftLayerを使う大きな利点であると感じました。 石橋さん、柴田さん、前佛さんが、SoftLayerを使用することのメリットと、 SoftLayerの問題点をそれぞれ以下のようにあげられていました。 メリット ・ ObjectStorageがデフォルトでつかえる ・ サーバ構成がフレキシブルである - ベアメタルを用いることで、ハイパフォーマンスなサーバ構成が可能である ・ 純粋なIaaSである ・ 高い安定性 - ベアメタルを使用した占有環境であると、性能にほとんど揺らぎがない - 非占有環境であっても、他のサービスと比較して安定している ・ Catalystプログラム - 起業家支援プログラムの内容が充実 月額1,000ドル分の無償利用が可能 ・ コミュニティの存在 - 困ったときに助け合える環境がある 問題点 ・ 月末締めに対応していない - アカウントを作成した日付が Annive...
コメント
コメントを投稿